【5月自動演奏楽器ミニコンサート】2024年5月 ①23日(木)14時~ ②31日(金)14時~
開催日: 2024年05月23日 - 31日

2024年5月の自動演奏楽器ミニコンサートの日程とテーマが決定しました。
23日は連携企画として中央図書館とパルテノン多摩の2会場で「自動演奏楽器の記録がつなぐ未来」、31日は来年大阪で開催を控える万国博覧会に関連する「万国博覧会と自動演奏楽器」をテーマに実演します。
いずれも30分程度実演する予定。参加無料・申込不要です!
是非お気軽にご来館ください!
➀5月23日(木)14:00~
ミュージアム特別展・多摩市立中央図書館連携企画「自動演奏楽器の記録がつなぐ未来」
ミュージアム特別展「変わりゆく多摩ニュータウン」・多摩市立中央図書館の連携企画として、自動演奏楽器の様々な記録媒体(楽譜)を通して紹介。前半は中央図書館にてチェンバーとレジーナを実演後、後半はパルテノン多摩へ移動しパッカードとアンピコを実演します。
自動演奏楽器の誕生や進化の歴史を、実際の音色を聴きながら振り返ってみませんか。
実演予定楽器・曲目
会場:多摩市立中央図書館2階 14:00~14:15頃
- チェンバー・オルガン・・・・・・・・・・・『夏の名残のばら』:ムーア
- オーケストラル・レジーナ・・・・・・・・・『アヴェ・マリア』:バッハ/グノー
↓移動
会場:パルテノン多摩2階 14:15頃~14:30頃
- パッカード・ウェルテ・・・・・・・・・・・『天国と地獄より序曲』:オッフェンバック
- クナーベ・アンピコ・・・・・・・・・・・・『ラ・カンパネラ』:リスト
※楽器や曲目は変更の可能性があります。
②5月31日(金)14:00~「万国博覧会と自動演奏楽器」
来年2025年に大阪で開催される万国博覧会。万博に関連のある自動演奏楽器や曲を紹介します。
今回、ヴィオリナは約半年ぶりの実演です!ぜひこの機会にお越しください!
実演予定楽器・曲目
会場:パルテノン多摩2階
- ハップフェルト・フォノリスツ・ヴィオリナ・・『ウィーン気質』または『南国のバラ』:J.シュトラウスⅡ世
- ミルズ・ヴィオラノ・ヴァチュオーソ・・・・・曲未定(当日の楽器状態により決定します)
- クナーベ・アンピコ・・・・・・・・・・・・・『版画より雨の庭』:ドビュッシー
- パッカード・ウェルテ・・・・・・・・・・・・
『ローエングリンよりいずれか1曲』:ワーグナー
→ ロール状態不良により、『ドナウ川のさざなみ』:イヴァノヴィッチに変更となりました。予めご了承ください。(5/30更新)
※楽器や曲目は変更の可能性があります。
お知らせ
パルテノン多摩では自動演奏楽器の情報が集約できるページを作りました。こちらもご覧ください。
※なお、パルテノン多摩でおこなう月2回のミニコンサートは、メールアドレスをご登録いただいた方に、実演日程が決まった段階でご案内をメールでお送りしております。
メールでのご案内を希望される方は、以下のボタンを押して、登録フォームからご登録ください。
SNS(パルテノン多摩博物館部門 Twitter、Instagram、Facebook)でも都度、ご案内しております。よろしければそちらもご利用ください。
主催・お問い合わせ
主催:パルテノン多摩共同事業体
お問い合わせ:パルテノン多摩共同事業体 事業課 学芸担当 042-375-1414