パルテノン多摩自動演奏楽器のご案内
開催日: 2024年04月01日 - 2026年03月31日

パルテノン多摩では旧・マジックサウンドルームの自動演奏楽器を2階ロビーに移設し、月2回ほどの実演をおこなっております。
8台あった自動演奏楽器のうち、チェンバー・オルガン、オーケストラル・レジーナが、パルテノン多摩から多摩市立図書館に移設され、2023年7月からは図書館の方で演奏しています。
こちらのページでは自動演奏楽器にご興味がある方に、自動演奏楽器のご紹介をするとともに、月2回ほどの実演の予定などもお知らせします。
※なお、パルテノン多摩でおこなう月2回のミニコンサートは、メール登録をおこなえば、実演日程が決まった段階でご案内をメールでさせていただいております。
SNS(パルテノン多摩博物館部門 Twitter、Instagram、Facebook、Threads、Bluesky)でも都度、ご案内しております。よろしければそちらもご利用ください。
■毎月のお知らせ(自動演奏楽器関連の毎月のお知らせをご紹介します)
次回の自動演奏楽器ミニコンサート
7月の予定 ①7日(月)14時、②9日(水)14時 (いずれもパルテノン多摩)

■7月7日(月)14:00~ 「七夕に聴きたい曲」
実演予定楽器
- ヴィオリナ「セレナード」(モシュコフスキー)
- ミルズ「ナイル川の魂」(ギョーム)または「スワニー河」メドレー
- アンピコ「月の光」(ドビュッシー)または「セレナーデ」(シューベルト)または「スターダスト」(ホギー・カーマイケル)
会場はパルテノン多摩2階
参加無料・申込不要
※実演時間は30分前後予定
■7月9日(水)14:00~ 「パリ祭にちなみフランスの曲」
実演予定楽器
・デライカ「フルフル」(アンリ・シャトー)または「フレンチカンカン」(オッフェンバック)
・ヴィオリナ「ラ・マルセイエーズ」(ルジェ・ド・リール)または「レトランジェ・ヴァルス」(イヴェン)
・ミルズ「金婚式」(ガブリエル・マリー)またはピアレス「ホフマン物語」(オッフェンバック)
・アンピコ「ピアノ協奏曲第2番第2楽章」(サン・サーンス)または 「アラベスク第1番」(ドビュッシー)
会場はパルテノン多摩2階
参加無料・申込不要
※実演時間は30分前後予定
■パルテノン多摩でご覧いただける自動演奏楽器6台(+ストリートオルガン)
【主催】パルテノン多摩共同事業体