【参加者募集】宝永の絵図の現場を歩くー320年前の乞田村と貝取村(市民学芸員企画・パルテノン多摩&多摩ふるさと資料館連携)
開催日: 2025年09月28日 - 10月05日

現在、多摩ふるさと資料館にて出張展示をおこなっているパルテノン多摩市民学芸員による連携展示「絵図のなかにわたしたちの街の江戸時代を探す」に関連したフィールドワーク企画です。
多摩ニュータウンどまんなかの江戸中期-宝永3年(1706年)に描かれた貝取村とその周りの乞田村を歩いて絵図の現場を探します。
※絵図と対照しながら現地を歩く講座のため、名所旧跡をガイドする内容ではありません。現在の地形などを絵図や地図、古い写真と対照しながら歩きます。
内容 ※2回通しでの事前申込制です。
【第1回】「大福寺と貝取の氏神さま」
【日程】9月28日(日) 9:30~12:30(少雨決行。荒天の場合は10月4日(土)に順延)
【集合】多摩ふるさと資料館に集合 (2階多目的室)
【ルート】多摩ふるさと資料館で宝永絵図と貝取村の説明~大福寺~貝取神社と阿津間権現の跡地
(参考)チラシ左下地図 ⦿~[イ][ロ][ハ] ( 約0.9km)
※解散は「貝取神社前バス停」を予定

【第2回】「乞田村と貝取村の秣野(まぐさの)を探す」
【日程】10月5日(日) 9:30~12:30(少雨決行。荒天の場合は10月11日(土)に順延)
【集合場所】小田急多摩線永山駅 (小田急改札口の前)
【ルート】永山駅~永山南公園~永山4丁目~永山すずかけ通り~瓜生緑地~貝取北公園~多摩ふるさと資料館(質疑応答・解散)
(参考)チラシ左下地図 ①~⑫~⦿ (約3.2km)※なだらかな上りと下り
【共通事項】
・定員20名(申し込み多数の場合は抽選)
・参加費: 800円(2回通し ※第1回当日清算)
※資料が2回分共通のため、どちらかご欠席でも返金はできません。
【お申込み】WEBフォームにて申し込み (締め切り: 9月12日(金))
【主催】パルテノン多摩共同事業体
【協力】多摩市教育委員会/多摩ふるさと資料館