公演・イベント情報
PERFORMANCE/EVENT

長寿を共に祝う会

開催日: 2024年09月13日

 

催し① 参加型コンサート 

日時

9月13日(金曜日)午前10時~11時30分ごろ

対象

65歳以上で多摩市在住の方
※昭和35年(1960年)3月31日以前に生まれた方

会場

大ホール

出演

●宮本益光氏
東京藝術大学卒業、同大学院博士課程修了。学術(音楽)博士号取得。
二期会『ドン・ジョヴァンニ』をはじめ多くのオペラに主要役で出演する他、作詞、訳詞、執筆、演出等でも多彩に活躍。二期会会員。

●加藤昌則氏
東京藝術大学作曲科首席卒業、同大学大学院修了。
作品のジャンルはオペラ、管弦楽、声楽、合唱曲など幅広く、多くのソリストに楽曲提供、共演ピアニストとしても評価が高い。

三井清夏氏
国立音楽大学卒業、同大学院修了。二期会オペラ研修所修了。
『ドン・ジョヴァンニ』ツェルリーナ、『メリー・ウィドー』ヴァランシェンヌ等で出演する他、「第九」等のソリストも務める。二期会会員。

内容

音楽界で活躍する3人のアーティストをお呼びし、コンサートを開催いたします。
「参加型コンサート」と題し、参加した皆様と共に楽しむことができる企画もご用意しています。
童謡『浜辺の歌』をプロの歌手の方と一緒に歌ったり、ピアニストによる参加型の即興演奏を予定しております。
また、本場のオペラ歌曲の歌唱のみならず、『上を向いて歩こう』『瀬戸の花嫁』といった歌謡曲や、『もみじ』『たきび』などの季節の童謡の披露も予定しています。
※当日までに曲目等は変更になる可能性がございます。ご了承ください。

申込

8月5日(月曜日)~16日(金曜日)

①往復はがき(8月16日当日消印有効)
往復はがきをご購入いただき、必要事項を記入して、高齢支援課までお送りください。
往復はがきの書き方につきましては、チラシの裏面または下記の資料をご覧ください。
印刷していただきますと、ご自身で必要事項を記入したのち、切り取ってはがきに貼って、使用していただくことも可能です。
はがきの手引き

②インターネット
8月5日(月曜日)0時から8月16日(金曜日)23時59分までアクセス可能
下記のフォームにアクセスし、必要事項を入力して、お送りください。
https://logoform.jp/form/4N4o/638458

③高齢支援課窓口(多摩市役所1階 平日8時30分~17時)
未使用のはがきをご購入いただき、高齢支援課窓口までお持ちください。はがきをお持ちの上、窓口で所定の用紙にご記入ください。

結果通知
8月末ごろの結果通知を予定しています。9月5日(木曜日)を過ぎても結果通知が届かない場合、問合せ先までご連絡ください。
結果通知の方法は、①往復はがき、③高齢支援課窓口で受付された方ははがき、②インターネットで手続きされた方はメールとなります。

問合せ

多摩市役所高齢支援課 高齢支援係 042-338-6923
ホームページ:https://www.city.tama.lg.jp/kenkofukushi/1008237/koureisha/oshirase/1015297/1012726.html

催し2 TAMAフレイル予防プロジェクト フレイル予防測定会

日時

9月13日(金曜日)午前10時~午後3時(最終受付午後2時)

対象

おおむね65歳以上で多摩市在住の方

会場

オープンスタジオ・市民ギャラリー

申込

不要。直接会場へ

運営

国士舘大学

内容

簡単な問診や歩く早さ等の測定、体操や脳トレ、ボッチャ、栄養士や歯科医によるミニ講座等の様々な体験プログラムにご参加いただけます。

問合せ

多摩市役所高齢支援課 介護予防推進係 042-338-6924
ホームページ:https://www.city.tama.lg.jp/kenkofukushi/1008237/koureisha/kaigo/1002881.html

TFPPチラシ

MENU