UR都市機構寄贈写真の中からは、ごく少数ですが、多摩ニュータウン以外の写真見つかることがあります。
撮影地などの情報がない場合、整理時には分からないことがほとんどですが、この平城・相楽ニュータウン(奈良県/京都府)の写真は、2枚目に挙げた特徴的な陸橋が写っていたため、場所が判明しました。
1枚目は近鉄京都線「高の原」駅方向を東側から撮影したもの。左隅に写っている団地は現在の「UR都市機構平城第2団地」で、中央遠景に「サンタウンプラザ」や「高の原中央病院」などが写っています。
2枚目は奈良市立平城東中学校付近と奈良市左京とを結ぶ「歌姫橋」で、煉瓦で作られた特徴的な外観から、撮影地が判明しました。
3枚目は奈良県立平城高等学校。4枚目以降も平城・相楽ニュータウン内の写真と考えられますが、詳細な撮影地は不明です。タウンハウスなどの外観は、開発時期が近い落合・鶴牧のものとよく似ています。
タグ:1982年
- タイトル
- 昭和57年(1982)頃 平城・相楽ニュータウン
- 掲載日時
- 2012/02/12(日)
- 分類
- 都市再生機構寄贈写真::その他の団地・ニュータウン
- 所蔵先
- パルテノン多摩所蔵
奈良府民 2013年04月03日(水)編集・削除
4枚目は平城朱雀第二住宅。5枚目は平城第2団地の人工の川。6枚目は歌姫橋を渡った朱雀側。7枚目は平城朱雀第1住宅とコープ朱雀の間の道だと思います。