home
|
フロアガイド
|
アクセス
|
休館日
|
サイトマップ
|
お問合せ
|
財団について
|
リンク
JavaScriptが無効なため使用できません→
スタイルシートが無効なため使用できません→
文字サイズ
大
中
小
トップ
>
音楽公演予定一覧
> ミュージックサロン・シリーズVol.4 竹山 愛フルート・リサイタル
読み上げる
→終了した公演
読売日本交響楽団
→終了した公演
新日本フィルハーモニー
→終了した公演
サロンコンサートシリーズ
→終了した公演
オペラ・バレエ
→終了した公演
ノンクラシック
→終了した公演
終了
Music Salon Series Vol.4
ミュージックサロン・シリーズVol.4 竹山 愛フルート・リサイタル
〜待望!魅惑の新星登場!〜
華々しい受賞歴、若くして伝説を創り出す実力派が、自信のプログラムで挑む 新境地。
開催日
2013年01月20日 (日)
時間
14:30開場 15:00開演
場所
小ホール
料金
アテナ ¥2,500
<10/20[土]発売>
一 般 ¥3,000
<10/27[土]発売>
[全席指定] ※未就学児入場不可
※都合により予告なく出演者・曲目などが変更になる場合があります。
※公演中止の場合を除き、ご予約・ご購入後のチケットの払い戻し・変更・キャンセルはお受けしていません。
チケット
取り扱い
イープラス(座席選択できます)
チケットぴあ0570-02-9999(Pコード 183-785)
ローソンチケット0570-000-407(Lコード 39832)
主催
主催:
公益財団法人多摩市文化振興財団
【出演】
フルート:竹山 愛 ピアノ:小澤佳永
【曲目】
G.エネスコ:カンタービレとプレスト
G.フォーレ:シシリエンヌ Op.78
B.ファーニフォー:カサンドラの夢の歌
A.F.ドップラー/ハンガリー田園幻想曲
F.クーラウ/6つのディベルティメントより第6番
F.シューベルト/しぼめる花による序奏と変奏
竹山 愛
千葉県出身。東京藝術大学音楽学部卒業。同大学院修士課程修了。卒業時にア カンサス賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。第11回びわ湖国際コンクール一般 の部第2位。第19回日本木管コンクール第1位、併せて兵庫県知事賞・朝日新聞 社賞を受賞。第26回日本管打楽器コンクール第1位。第1回アジアフルートコン グレス第2位(日本人最高位)。第79回日本音楽コンクール第1位。併せて岩谷 賞(聴衆賞)、吉田賞、加藤賞を受賞。東京フィルハーモニー交響楽団、藝大 フィルハーモニア、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉、関西フィルハ ーモ二―管弦楽団、東京ニューシティー管弦楽団と共演。藝大室内楽定期演奏 会、同声会新人演奏会、三菱地所受賞者演奏会、JTが育てるアンサンブルシリ ーズなどに出演。 これまでに糸井正博、三上明子、金昌国、神田寛明、斉藤和志、木ノ脇道元、 寺本義明の各氏に、室内楽を小林裕、四戸世紀、寺本義明、山本正治、河野文 昭の各氏に師事。 電子音楽ユニット”Cockroach Eater”のメンバーとしても活動している
小澤佳永
岡崎市出身。 小学生から高校生まで父親の仕事でアメリカ合衆国、イリノイ州にてすごす。 帰国後名古屋市立菊里高等学校音楽科、東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専 攻を経て同大学大学院修士課程ピアノ専攻修了。現在同大学管打楽科伴奏助手 。 イタリア、ヴィオッティ・ヴァルセジア国際ピアノコンクール第三位受賞、ヴ ィオッティ国際音楽コンクール、セミファイナリスト。ジュラ・キシュ国際ピ アノコンクール、ペトロフピアノコンクール、町田ピアノコンクール、バッハ コンクール、第一位。ペオリア交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団と 協演。中日賞受賞。 これまでに、渡辺健二、ガブリエル・タッキーノ、大口光子、ジュリアン・ド ーソン、隈本浩明、ゴールドベルク山根美代子、岩崎淑の各氏に師事。
この公演は、京王
パスポートカード
のご利用で京王グ
ループ共通ポイン
トがつきます。
Copyright Tama City Cultural Foundation. All rights reserved.
【出演】
フルート:竹山 愛 ピアノ:小澤佳永
【曲目】
G.エネスコ:カンタービレとプレスト
G.フォーレ:シシリエンヌ Op.78
B.ファーニフォー:カサンドラの夢の歌
A.F.ドップラー/ハンガリー田園幻想曲
F.クーラウ/6つのディベルティメントより第6番
F.シューベルト/しぼめる花による序奏と変奏
竹山 愛
千葉県出身。東京藝術大学音楽学部卒業。同大学院修士課程修了。卒業時にア カンサス賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。第11回びわ湖国際コンクール一般 の部第2位。第19回日本木管コンクール第1位、併せて兵庫県知事賞・朝日新聞 社賞を受賞。第26回日本管打楽器コンクール第1位。第1回アジアフルートコン グレス第2位(日本人最高位)。第79回日本音楽コンクール第1位。併せて岩谷 賞(聴衆賞)、吉田賞、加藤賞を受賞。東京フィルハーモニー交響楽団、藝大 フィルハーモニア、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉、関西フィルハ ーモ二―管弦楽団、東京ニューシティー管弦楽団と共演。藝大室内楽定期演奏 会、同声会新人演奏会、三菱地所受賞者演奏会、JTが育てるアンサンブルシリ ーズなどに出演。 これまでに糸井正博、三上明子、金昌国、神田寛明、斉藤和志、木ノ脇道元、 寺本義明の各氏に、室内楽を小林裕、四戸世紀、寺本義明、山本正治、河野文 昭の各氏に師事。 電子音楽ユニット”Cockroach Eater”のメンバーとしても活動している